築40年耐震断熱リノベーション
滋賀県大津市
すべて|すべて
築40年の戸建てをリノベーションさせて頂きました。
当初、新築で検討されていたお施主様でしたが、面積や費用の問題等でリノベーションに計画変更され、ワンスターへ足を運んで下さいました。【リノベーションでも最高の住まいへと】そんな思いでスタッフ一同頑張りました(*^^*)
既存の壁付け式から対面式へと間取り変更したメインのキッチン。
キッチンと横並びにしたダイニングテーブルには理由があります。配膳が断然ラクになるんです。毎日動く導線だからこそ、ちょっとこだわったポイントです。
また、キッチンエリアを「島」とする事で生み出される快適さを、間取り計画で実現しました。
帰宅後、ダイニングへ入って最初に目につくキッチンまわりのアクセントタイル。
I様がお好きなブルーでコーディネートしました。ちょっとした棚に、どんな置物を置こうかな…そんな楽しみも増えそうです。
ダイニングテーブルとキッチンの横並び配列は、小さなお子様がいるご家庭に特におススメです。
食事がおぼつかない幼児にご飯を食べさせつつ見守りながらの料理支度や、お茶をこぼしたり、ご飯が待てない子供たちの慌ただしい食事タイム。そんな時にも、サッとシンクへ移動が可能な家事導線はママの強い味方です!
お母さんがキッチンにいながら、家の隅々まで見渡せる配置設計です。
ホワイトカラーが清潔感溢れるキッチン空間。作業スペースもカウンター部含め充分な広さを確保しています。
キッチン背部は、家電置場として造り付けカウンターを設けました。
カウンター下部をオープンスペースとしているのは、キッチンに欠かせないゴミ箱や家電製品をママが好きなように配置可能にする為です。
キッチン隣の淡いカラーのグレーの壁。
掲示板クロスの役目を果たすお便りコーナーは、来客のあるリビングダイニングからは、見えない箇所に設けるのがワンスター流です(*^-^*)。
キッチン奥のスペースに設けたのは大容量のパントリー。
左手に見える出窓は既存のものですが、新しい間取り変更に臆することなく収納棚を造作する事が可能です。
ナチュラルな印象をより魅力的にするため、金物はブラックでコーディネートしました。
(視点を変えて)
パントリー隅から掲示板クロスの方向を見ると奥にチラリと見える赤い椅子。キッチンを「島」とする事で生まれたキッチン周りの”ぐるりウォーク”を可能にしました。
クロスにもこだわった「パウダーコーナー」。
最初のヒアリングでI様から「朝の洗面時間が混雑して困るんです」とお聞きしていた困り事。右手に見える洗面台とは別にパウダーコーナーを設けて、問題を解消しました。
洗面近くに設けた白の縦長収納。「脱衣場が狭い」というお悩みも同時に解消します。タオルやパジャマも楽々収納できる大容量です!
そして、右手にはハンガーパイプを設けました。帰宅後に上着をかけられる場所が一階にあるととても便利です(*^-^*)
パウダーコーナーには、女性の柔らかさが感じられるエレガントラインの壁紙と照明器具を設けました。メイク時間も楽しくなりそうです♫
(画面左半分)キッチン奥に整えられた”サブ空間”。
ここは、①お便りコーナー②食器棚③パントリー④上着掛け⑤洗面収納⑥パウダーコーナーという6つの用途を果たすエリアです。このスペースがある事で、LDKがより快適な空間になるのだと…密かに確信しています^^)
用途の違うこの”6用途エリア”。
キッチンと近い場所で、尚且つ玄関方向からは「見えない」というのが、間取り計画のポイントです。
洗面脱衣室にもバリアフリーでアクセス可能にしました。
洗濯機置き場の上部にも可動棚を設けました。「ちょっと置く」のに便利な棚。小さな事ですが、家事を快適にする工夫、小さな事を大切にしています。
浴室は既存と同じ場所にユニットバスを新たに入替設置!
今回のリノベーションで外壁塗装も行ったため、上部窓も新しく入れ替えています。
清潔感のあるシンプル洗面台はタカラスタンダード製品。
サイドのホーローパネルは磁石も付く便利パネルです♫
キッチンカウンター下のタイル下部の壁面は、グレークロスで部屋全体のアクセント効果を果たしています。ホワイトカラーが基調の部屋にまとまり感を出し、キッチンの「島」が引立つようにコーディネートしました。
ご主人様もお料理好きとの事。
家族みんながどこからでもキッチンを囲む事ができ、開放的な空間になったのではないかなと感じます。
(視点を変えて、反対周りで部屋を見てみます)
先程の掲示板クロスから見えるキッチンです。
落ち着いた色味のキッチンはタカラスタンダードのリフィットシリーズです。
グレーの縦木目にブラックの取手の取り合わせが素敵です。
(ダイニングテーブルからリビングの眺め)
広いですね!キッチン奥に”サブ収納エリア”を計画したのも、リビングまでのこの距離があったからこそです(*^^*)
続いて、スタディーコーナーです。(位置としてはダイニングのバック側)
使い方は様々。お子様のスタディーコーナー、またはママのコーナー、あるいは家族のPCコーナーなど、家族の形態に合わせて使用可能です。デスク右横は電子ピアノも置ける広さです。
たっぷりの光が入る南面のリビングです。
もともと増築されていた部分ですが少し無理があり、雨漏れもありましたがリノベーションで問題解消しました。
備え付けの可動棚とテレビ台。
可動棚の上部にはWi-Fi等のネット基地を計画当初より完備しています。
可動棚やキッチンカウンター等と同じ材種で統一したテレビ台。
部屋全体を見ながらコーディネートする事で、統一感と落ち着きのある空間に仕上がりました。
気になる配線は、全てのエリアで使えるように穴加工しています。
(リビングから全体を見た雰囲気)
木の温もりとナチュラルインテリアが落ち着く空間となりました。
写真右手は、ダイニング背面のスタディコーナー。
LDKの中間位置に配置したベストな理由はこちら!
①ダイニングに溜まる雑多をサッと収納できる
②お母さんの行き来する導線上にあり多用途で便利に使える
スタディーコーナーはリビングよりもダイニングに近い方がGOODなんです!
ママや娘さんのパウダーコーナー。
洗面台が混雑する”朝時間の問題”を気にする事なく、ゆっくりメイクができますね。
プチスペースでありながら、楽々ママがたてる広さです。
(二階へあがる既存階段)
既存の階段と思えないほど、部屋が変わると階段もイキイキした印象に!
紺色のアクセントクロスにウォールナット色の建具でコーディネートした、落ち着きあるご夫婦の寝室。
お布団や服、衣装ケースなど、自由にアレンジできる大容量のクローゼットです。
ペールパープル×ホワイトカラーの可愛い 長女さんのお部屋。
アクセントにグレーを使用した長男さんのお部屋。床材も長女さんのお部屋と少し違います。
コーディネートはシンプルながらも、汚れ防止の壁紙を採用し掃除がラクになるようクロスをチョイスしていきます。
玄関の床は既存ですが、ご家族皆さんの収納が可能な新しい下駄箱を設けました。
今回使用した床は全てサンゲツのフロアータイル。
見学会に来場下さった全ての方が、「この床いい感じ!」と絶賛してくださった、床です。無垢でも突板でもない、フロアータイルですが、みんなが気になるこの床!
リフォームにオススメです(*^^*)
【※実は、変わったのは見た目だけでは無いんです】
外部に面するところ全てに断熱材を入れ、窓には内窓を設置した為、夏は特に暑くて過ごせなかった2階エリアも個室として使って頂けるようにしました。
築40年前の建物を現建築基準法の壁量計算に当てはめて、耐力壁をしっかり設けています。耐力壁間に冷蔵庫を計画したりしながら、空間的に違和感の無いように、さりげなく且つしっかりと配置!
限りある予算の中で、断熱、耐震、インテリア、屋根、外壁といろいろお施主様と相談しながら作り上げたI様邸リノベーション。
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.
最後に
「この家がこんなに素敵に生まれ変わるなんて、新築しなくてよかった」
と喜んでもらえたことが一番の幸せでした。I 様、嬉しいお言葉を頂き、本当に有難うございました!