【2階リビングの家】3階吹抜けから光取り込む子育て家族の家
長岡京市
すべて|すべて
長岡京市 3階建ての新築です。
耐震等級3 温熱環境5 で長期優良住宅を取得したお住まい。
3階建ての1階部分にある玄関です。
お客様の玄関とその奥に家族の内玄関を設けました。
内玄関には靴の他にも外部用品も一緒に収納できるように可動棚をたくさん設けました。
内玄関へは特に建具は設けず、後でお施主様で暖簾を付け目隠しの予定です。
後ろで棚を支えるロイヤルと言う金物を使用しています。
靴によって棚の高さを変えられる可動棚ですが、
棚柱の間隔もそろえているため、左側の棚を右側へ移動!と言うことも容易にできる工夫をしています。
玄関を入って左手奥には洗面脱衣室と浴室があります。
K様は基本室内干し!!
そのため、ガス衣類乾燥機の乾太君を常備させていただいたり、
ココタスと言うダイキンのエアコンですが、小面積のお部屋に付けることができるエアコンも完備しました。
乾太君はゴムの集成材で専用台を造作しました。
乾太君の上も脱衣のときの衣類置き場として活用していただけます。
浴室は今全国的にも一番多いTOTOのサザナです。
ふかふかのほっからり床が特徴です。
そして洗面を出て両サイドにファミリークローゼットを設けました。
乾いた洗濯物をたたまず収納すると言った、弊社がお勧めする「まんま収納!!」
K様邸にもご採用させていただきました。
左右に2帖ずつのウォークインクローゼットがあるので合計4帖になります。
玄関の右側が2階へ上がる階段と、手洗い場があります。
サンワカンパニーの手洗いボウルとゴムの集成材で作らせていただきました造作手洗いです。
水跳ねが気になるボウル前は可愛いリーフ型のタイルを貼りました。
こちがら2階のリビングです。
床はメープルの無垢材を貼り、とてもナチュラルな空間になりました。
南側を3階の位置に窓を設け、吹抜を作りました。
現在南側にある隣家は2階建てのため、2階でも十分に光が入ってきますが、
隣家のお家は築年数が古く空き家になっており、いつ建て替わってもおかしくない状況でした。
この辺りの場所は3階建てに建て替えられることが多く、将来3階が建ってもリビングに光が差し込むように
このように設計致しました。
ブログでも設計の状況をお伝えしています↓
日照計画ブログ
階段の手前に引き戸が2枚見えます。
空調を考慮して、1階へ行く階段と2階へ行く階段の前に引き戸を設けました。
キッチンはアラエールレンジフードが魅力のクリナップのキッチンです。
ブルーグレーとホワイトの爽やかな組み合わせが可愛いです(#^^#)
カップボード横の可動棚にはドアでなく、ロールカーテンを設けました。
メリットは占める高さが選べることです。
ゴミ箱とか良く使うものの高さまで開けておくことができます。
そしてキッチンの奥が洗面・トイレ・書斎になります。
洗面台の下はルンバの基地になっています。
2階の洗面台はパナソニックのシーライン。
セパレートタイプになっていて、鏡と洗面台との間にタイルを貼りました。
洗面の隣が3帖の書斎です。
パパのお仕事部屋兼子供の勉強部屋になります。
勉強スペースはテレビの音が聞こえない静かな場所でと言うご要望もありました。
上2段がA4サイズの入る棚。
一番下が小物置き場になります。
L型の造作棚に窓を一枚はめ込めて、
カウンターは防水性と強度のあるウレタン塗装で仕上げました。
3階階段です。
斜線制限の厳しい地域での3階建てでした。
勾配天井をうまく取り入れ、各階の階高さを設定しました。
一番天井が厳しくなる3階のこのスペースは最初のご提案からずっと階段スぺ―スとして設計しておりました。
こちらが寝室です。
天井が低いところはお布団が入る押し入れに!
上が突き出し窓で下がFIXの連想室内窓です(#^^#)
敷地に高低差があり、基礎は前面が高基礎にしており、車が入るようになっております。
お打ち合わせさせて頂いていた時に奥様のお腹に赤ちゃんがいて、
引き渡し時には家族4人で元気な姿を見せてくださいました。
ここでこれから、沢山の楽しい思い出が出来ることと思います。
家族の幸せの第一歩として、住まいづくりのお手伝いをさせて頂けたことを心から
嬉しく思っております。
K様ありがとうございました。
お施主様の着工~完工の様子を見る
--------家づくりをもっと身近に-------- ONESTARのお家づくり |



お 家 づ く り 無 料 相 談 会
「家のこと相談したくてお電話しました」と お気軽にお話しお聞かせください
℡:0120-066-035
住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8 定休日/日曜日(※ご予約の方はお問合せ下さい)
|