二世帯住宅のお家リフォーム!~二階から一階へお引越し~
京都市伏見区
すべて|すべて
今回は、二世帯住宅の2階にお住まいの親御さん世帯が将来、子世帯とご同居することを想定して、2階から1階へお住まいを移すために1階のリフォームを行いました。
もともと2世帯住宅として建てられたため、キッチン、浴室、トイレ、洗面所すべて2つありました。
4LDKと1階だけでも十分な広さでしたが、リビングとして使用するには1つ1つが小さいことから、2部屋を1つにまとめ、広いLDKへと間取り変更をしました。
リビングの雑多収納として、壁面に収納を新設しています。
収納面に既存の窓があるため、収納扉は最高の確保が出来るアルミ製建具を採用しました。
扉をすべて閉めてもパネルを通して光が差し込みます。
下2枚は、収納内部を隠す為に乳白色、一番上は光を通すために半透明を選びました。
引き違い戸のため、1枚ずつの開閉が可能です。
内部は窓を避け、一面に可動棚としています。
収納の右側はTV台スペースです。
アクセントに木目クロスを貼りました。
ダイニング方向をみるとキッチンの黄色いアクセントクロスがみえます。
さわやかなレモン色で部屋が明るく感じます。
可動棚は棚板の移動がしやすいように1枚を短くカットしています。
棚の高さ調整も楽ちんです。
パイプハンガーと組合すことも出来、用途によりいろいろな使い方が可能です。
明るい窓際にソファを配置。
クロスと同じ黄色のクッションでコーディネートしました。
収納の反対側は和室です。
枠・建具共に既存のまま、クロスの貼り替えをしています。
和室は襖の貼り替えをさせて頂きました。
ピンクとオレンジで可愛らしい襖紙を選びました。
床は既存の床の上からフロアタイルを上張りしています。
もともとの床が暗いブラウンだったことから、今回は明るい床にイメージチェンジです!
ウォールナットの明るい色合いとなりました。
キッチンはトクラスのベリーのL型キッチンです。
I型とL型とで悩みましたが沢山打合せを重ね、L型となりました。
ショールームで見たL型キッチンをとても気に入って下さり、同じ色を選んでいただけました。
L型キッチンの魅力と言えば、このコーナー部分の収納です。
キッチン側は引き出しワゴンとなっており、奥の奥まで収納スペースとなってります!!
カップボードの奥は、引き出しが隠れています。
2つのコーナーをこれでもかというほどに有効活用されています。
更に、カップボードはコーナータイプのみではなく、キッチンサイドにも設けています。
食器を沢山お持ちの為、トールユニットのカップボードと組み合わせています。
引き違い戸の食器棚は開けやすく、地震の際でも開いてしまう心配が無く安心です。
カップボードの横にも収納を設けています。
限られた空間の中でも収納スペースをたっぷり確保できました。
カップボード背面の窓には暖簾を垂らす為にシングルレールのみ取付しています。
リビングの外にはアルミデッキを設けました。
頻繁に猫がやってくるそうで、デッキ下に入れない様に猫除けを取付ています。
デッキ前には踏み石を置きました。
もともと庭にあった石を再利用させていただきました。
***********************
2階にお住まいの中、1階の工事をさせて頂いていたため、毎日進行状況をみて頂き、一緒に喜んでいただきました。
長い打合せ期間を経ていざ工事が始まるとあっという間に進んでいきます。
日々工事の様子を1つ1つ一緒に楽しんでいただけたこと、間近でそのお手伝いが出来たことをとても嬉しく思います。
I様ご家族の新たな生活がより幸せとなりますように、、、★