Toku 自己紹介へ

【現場日記①】補助金を使ってリノベーション「こどもエコすまい支援」と「耐震・防火改修支援」の活用

こんにちは。

5月末から始まった「一戸建てのリノベーション現場@京都市」では、解体工事に着工しました。

今回のお家では、耐震補強も合わせて行っていきますよ(^0_0^) 補助金部分は、大きなお金を払う家づくりには誰しもが気になる部分ですね。

今回は、【こどもエコすまい支援事業】@国土交通省による補助金に合わせて、京都市から出ている【令和6年度:まちの匠・ぷらす】補助金というものも活用して、リノベーション工事が行われていきます。

(▶補助金ブログその1)はこちら:「こどもエコすまい支援事業」@国土交通省

(▶補助金ブログその2)はこちら:「令和6年度:まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業 @京都市)

 

「耐震補強」ということで、壁面に対しては、「筋交い」と言われる柱と柱の間に斜めに走る柱を入れて補強したり、「構造金物」を柱に取り付けたりしていきます。また床にも、断熱材の入れ替えに加え、「金物」取付による補強を行っていきます。

 

【BEFORE】床構造材の解体中

解体現場

「大引き」と言われる床を支える構造部材は残し、「根太」と言われる構造部材(大引きの上に乗る)を全て入れ替えていきます。大引きから荷重をもらう「床束」も耐震補強していきます。

解体屋さんがひとつひとつ解体してくれた後の状態がこちら★

↓ ↓ ↓

【AFTER】構造材解体撤去後

解体現場

床下があらわになりましたね。現場では、2人の解体職人さんが手際よく次から次へと作業を進め、他の場所を見回っているうちに、根太が撤去されていました。(さすが、早かったです)

 

解体現場

解体屋さんが解体中の横では、大工のイトウさんと設計士のharuが現場で状況を確認しあっていました。リフォームやリノベーションの現場は、新築現場のように一から家を作っていく流れとは違います。リノベーションは、現在建っているお家に合わせて間取りなど全てを決めていくため、新築とはまた違った意味合いで現場の大工さんと設計士との相互確認はより大事になってきます。

水廻りの状況や電気配線、さらには経年による建物のゆがみなど、お家ごとの状況に合わせた対応が新築よりも必要になってくるのですねぇ~(^0_0^) そのため、いつも現場では、お客様から直接お話を伺う設計部門と現場を動かす大工さんや現場管理部門との認識の違いがないかの確認が重要です!また、互いの専門知識を活かしながらより最適な工事方法を見つけていく事もかなり大事だなぁと、現場での打ち合わせを見るたび感じています。

 

現場管理

今年からワンスターメンバーに新しく加わった、現場管理のUmeくんです!ベテラン現場管理のHIROIさんや、先輩のSyu氏、熟練大工のイトウさんに、現場を管理するということ、機材の使用方法、などなど、様々な事を教えてもらいながら日々学び中です(^0_0^)

Umeくんは、ものづくりがすこぶる上手いので、イトウさんに大工仕事の技術を教わり習得すれば、とても美しい仕上がりになるのでは?と、陰ながら思っています。

 

ご自宅の間取りご相談や、将来に備えたご実家のリノベーションをご検討中の方は、お電話はもちろん、イベント相談会フォームからご希望日をお知らせ頂けましたら、折返し担当設計士よりご連絡させて頂きます。

築年数によらず、お気軽に家づくりのことお尋ねくださいね。

▶リノベーションのご相談はこちらから♩

 

------ONESTARスタッフのご紹介------
しば犬すずちゃんも登場中!

個々をひとつにしてお家づくり

いつもご覧頂き、誠に、ありがとうございます。

 スタッフ紹介

直接、お客様にお会いできるスタッフも、そうでないスタッフも、それぞれの持ち場で日々仕事に向き合っています。

いやし係のすずちゃんも毎日事務所をかけまわり、(時々スース―眠りながら)スタッフやお客様を癒しています。


最新のフォトギャラリー

クロスの張り替えから戸建てリフォーム、マンションリノベーションや中古リノベまで。

無事工事が完工したお客様の大切なお家のフォトギャラリー集、更新中。

フォトギャラリー

玄関、キッチン、ダイニングからリビング、洗面、浴室、トイレまで。

収納拡張や、家事導線を工夫して今日よりちょっと快適に楽しく、そしてリラックスできる家づくりを心掛けています。

お家のこと、いつでもお気軽にお問合せ下さい。


SNSご案内

インスタ

施工写真やリノベのポイントなどをUP中!是非フォローもしてね!

ピンタレスト

ノベーションしたお家や注文住宅のお家など、いろんな写真をUP中!

LINE

お友達登録しても個人特定されませんので、お気軽にご相談お問合せ下さい。

Facebook

お宅拝見会など「イベントお知らせ」を中心に、日頃のつぶやき発信中!

クロスのこと、間取りのこと、導線のこと、耐震断熱のこと、設計士とお話しませんか。


お 家 づ く り 無 料 相 談 会

「家のこと相談したくてお電話しました」と
お気軽にお話しお聞かせください

℡:0120-066-035

 住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8
定休日/日曜日(※ご予約の方はお問合せ下さい)

資料請求
問合せフォーム
家づくり相談会

 

1ページ (全101ページ中)