「実例」家づくりの進め方

リノベーションか新築か!?戸建てI様邸

I様との始まりはONESTARへの1本のお電話でした。

ONESTAR事務所のすぐ近くにお住まいのご夫婦。

「築30年以上の実家をリノベーションできるのか、新築した方がいいのか」と言うご相談のご依頼でした。

そこで、 まずは、既存の実家を見に行かせて頂きました。

既存外観

既存室内

築年数がかなり経っている事から、リノベーションをする場合は、スケルトンリノベーションで構造躯体からの改装になります。

既存図面と照らし合わせられるようリノベーション図面をご提示しました。

提案平面図

「リビングを明るくしたい」と言うI様のご希望から2階リビングでのリノベーションプラン案を作成しましたが、やはり想像していたよりもLDKのスペースが狭く、解体しての新築プランもご提示することになりました。

プレゼン平面図

容積率、建ぺい率ともぎりぎりいっぱいまで計画した3階建てプランです。

床面積はもちろんリノベーション時よりも大きくなったのですが、LDKはご希望の大きさを設けることが厳しいものに。

そんな折、打合せをしている途中に、急遽、隣家が売り出されるとのことで、敷地をご購入される方向で進みました。

お施主様の方で解体をしていただきまして更地になりました。

計画の土地

 

土地が2倍になったことで、新築プランを再度ご提出することになりました。

メーカーさんのモデルハウスを見て「スキップフロアが素敵だった」と言うお話が出たので、スキップフロアで計画してみました。

新築提案プレゼンボード

スキップフロアは開放的でとても魅力的だけれども、コストがかかる他、断熱性能を十分にとらないと寒い暮らしになったり、ダイニングとリビングの行き来も階段を使っての移動になると言った懸念要素も出てきます。今回の立地が、狭小地でより多くの部屋が欲しいと言ったご要望でもなかった為、通常のプランニングも検討してみることに!

南面が道路で1階リビングでも十分に光は取り込めるのですが、隣家からの視線などを考慮すると、当初から希望されていました2階リビングでの計画がよりご希望に近そうです。

新築プレゼンボード2

幼児のお子様と赤ちゃんがいらっしゃるI様。

子育て導線に考慮して、ママにとって欠かせない掲示板コーナーを設けたり、洗濯導線に配慮したプランニングでご提案。

そんな間取りがこちらです(案)↓

新築決定した間取り図面

以前、お宅拝見会に来て下さったI様。そのときに気に入っていただきましたトクラスの2列型キッチンを計画に反映。

こちらのキッチンです↓

ブラックピアノのイメージ

 キッチンとひとくちに言っても、使い方、デザイン、価格、実に色々なものがあります。その方、そのご家族にあったキッチン形態を模索する必要がありますね。その後、検討を重ね、最終的に理想の家のカタチとなるよう、計画していきました。

 

晴天に恵まれ、いよいよ着工です。まずは地鎮祭からスタート。

地鎮祭

工事の様子はこちら

 

たくさんのプランニングを経て、理想の家へと近づくことができました。

途中で出産をされたりいろいろ大変な中、いつも早くご対応下さりとても助かりました。

 Ⅰ様、ありがとございました☆彡

I様邸のフォトギャラリーを見る

I様の着工~完工の様子を見る

一覧に戻る


 

お問合せ

荷造り

 

資料請求