ホーム フォトギャラリー すべて 戸建て 【畳リビングっていいなぁ】和が落ち着く一戸建てのお家 【畳リビングっていいなぁ】和が落ち着く一戸建てのお家 京都市北区 すべて|戸建て 今回リノベーションの一番の目的は「収納スペース!」 リビングは広いけれど収納スペースが無く空間全体がガランとしていた住まいをバランスの取れた新しい空間へと変化させました。画像のみを表示全 40 枚中 1 枚目を表示Next ≫ 合わせてダーク系だったインテリアをナチュラル&和の雰囲気に一新! まずはリビングに小上がり畳コーナーを誕生させました。画像のみを表示全 40 枚中 2 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 大きな収納スペースを作るために設けた間仕切壁は、和の雰囲気を出すために真壁とし、壁にテレビ台を浮かせて取付けました。画像のみを表示全 40 枚中 3 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 4 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ テレビ台の横に格子戸を設け、奥の収納スペースへの目線を少し遮りながらも、風や光は差すように工夫しています。画像のみを表示全 40 枚中 5 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 6 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 7 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 格子戸を開けてすぐアクセントクロスの壁面に、何段もの可動棚を取付ました。画像のみを表示全 40 枚中 8 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 帰宅後、コートを掛けれるハンガーパイプも上部に設置。下部にはキャンプ道具を収納されるご予定だとか。画像のみを表示全 40 枚中 9 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ この収納エリアからも小上がり畳コーナーへと繋がる導線になっています。 小上がり畳コーナーから見える可動棚には本を収納予定とのこと♪画像のみを表示全 40 枚中 10 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 収納するには十分すぎる程のスペース。 困られていた「収納」の悩みが解消される間取りを実現しました。画像のみを表示全 40 枚中 11 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 12 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 13 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 14 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 15 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 「柄のクロスで遊んでみたい」というご要望のもと、和柄の可愛いクロスと朱赤のアクセントクロスで和の雰囲気を演出しました。画像のみを表示全 40 枚中 16 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ もともとのリビングスペースと同じ大きさの中で、「小上がり畳コーナー」と「大型収納スペース」を取り入れた新しいリビングに生まれ変わりました。画像のみを表示全 40 枚中 17 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 18 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 19 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 朱赤の横の桧の柱! 真壁風に見えるようにボードで囲んだ表面に桧の単板を張り付けました。画像のみを表示全 40 枚中 20 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ こちら(左側)は畳コーナー横のダイニングスペースです。画像のみを表示全 40 枚中 21 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 22 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 23 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 24 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 25 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ キッチン↔ダイニング間の行き来を容易にするために、通り道(入口)の変更や壁の取っ払いを行いました。画像のみを表示全 40 枚中 26 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ もともと赤枠の範囲がすべて壁だったキッチンダイニング。 点線部分がオープンになっており、そこを通って奥の独立キッチンスペースへアクセスされていました。画像のみを表示全 40 枚中 27 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ キッチンへの通路を変更したことにより新設した「黒クロスを貼ったエリア」には、 ①洗面所のタオル収納、②食品保管のパントリー、③お母さんのお化粧スペース、④テレワーク用のPCコーナー、⑤猫ちゃんとトイレスペース が集結しています! 画像のみを表示全 40 枚中 28 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ まず、洗面所で使うタオル収納スペース。(左手に洗面所があります) 下のスペースは猫ちゃんのトイレスペースにと設けました。 画像のみを表示全 40 枚中 29 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ (クルリと右のキッチン側へ移動) キッチン側から使用するパントリー部分です!画像のみを表示全 40 枚中 30 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ そしてそちらが、奥様のお化粧スペース。画像のみを表示全 40 枚中 31 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 32 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 反対側(背面)がリモートワークにも最適!PCコーナーを設けました。画像のみを表示全 40 枚中 33 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 34 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ パソコンコーナーの横の壁は磁石がくっつく万能壁! 仕事のスケジュールや学校のお便り等を張って頂けます。リビングから見えない、尚且つ使いやすくて邪魔にならない位置にあるのもポイントですね♪画像のみを表示全 40 枚中 35 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 黒エリアのスイッチやコンセントは同色で揃え、統一感を保持!画像のみを表示全 40 枚中 36 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 「手が届きづらくて使わない」と仰っていたカウンター上部の吊戸。 右側半分を取っ払い大きな開口を造ることで視界が一気に広がりました。閉鎖的だったキッチンですが、ダイニングテーブルも見え、配膳もしやすくなりました。画像のみを表示全 40 枚中 37 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 「収納は簡単にしたい」という奥様のために、毎日使うお皿やコップ等をサッと置ける耐水性のメラミン棚を造作しました。画像のみを表示全 40 枚中 38 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 「ただ広ければ住み易い」と言うのでもない。 収納専用のスペースを上手く取り入れてスッキリと暮らすことが、結果的に心も場所も十分な広さを感じられるようになる。 収納スペースは”空間を広く感じながら”住まうためのキーポイントだと改めて感じた今回のリノベーション。 -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-. 新しくなった住まいで暮らされて、「リビングを削ったのに狭くなったと感じない!むしろ広くなったように感じる!」と、H様からお言葉を頂き、お打ち合わせで思いきった提案をさせて頂いて良かったなぁと感じています。お家に住みながらのリノベーション工事。工事中は何かとお世話になりまして、ありがとうございました(*^^*)画像のみを表示全 40 枚中 39 枚目を表示≪ Prev|Next ≫ 画像のみを表示全 40 枚中 40 枚目を表示≪ Prev お施主様の着工~完工の様子を見る お施主様から頂いたご感想を見る ▼リノベ体験できる見学会はこちら ▼物件さがし×リノベ相談会はこちら ▼まずは資料請求の方はこちら 一覧へ戻る すべて 場所別 すべて マンション 戸建て 店舗 キッチン 収納 リビングダイニング 無垢の床