築30年耐震断熱再生リノベ
京都市南区K邸
すべて|すべて
建築中レポート
- 1. 2020年04月27日
- 
完成工事が完成しました。 
- 2. 2020年04月03日
- 
  洗面タイル工事洗面の周りにタイルを施工しました。 
 当初は造作の洗面台をと計画しておりましたが、設置寸法に限りがあるため、洗面台はTOTOの既製品を採用しました。
 それでもタイルの合わせてとても雰囲気のいい洗面台に仕上がりました。
- 3. 2020年03月28日
- 
  内装工事壁、天井の壁紙にクロスを張り、水廻りにCFを張りました。 
- 4. 2020年03月26日
- 
  タイル工事玄関のタイルを施工しました。 
- 5. 2020年03月23日
- 
  ロフト階段オリジナルのロフト階段を組みました。 
- 6. 2020年03月23日
- 
  電気工事ダウンライトの穴あけや電気の仕上げ工事を行いました。 
- 7. 2020年03月20日
- 
  外部左官補修塗装前にサッシ入替え廻りの左官補修をしました。サッシ廻りには雨が入らないように、しっかりとシールを打ちました。 
- 8. 2020年03月19日
- 
  有効ボード専用金具でフック等の金具が使える有効ボードを施工しました。 
- 9. 2020年03月18日
- 
  腰壁キッチンカウンター 
 オークの板の横張りで仕上げました。
- 10. 2020年03月15日
- 
  塗装工事天井裏から現れた丸太を塗装しました。 
 色はウォールナットで素敵に!
- 11. 2020年03月15日
- 
  バルコニー梁補強既存のバルコニーの雨漏れ部分で傷んだ構造材を入替え、梁も全て補強しました。 
- 12. 2020年03月14日
- 
  構造補強工事建物で一番負荷のかかる工場部分の角の壁を補強しました。 
- 13. 2020年03月13日
- 
  ロフト手すり高さ現場打合せロフトの手すり高さを現場を見ながら決定しています。 
- 14. 2020年03月13日
- 
  棚高さ打合せ食器を乗せる固定棚の打合せを現場でしました。 
- 15. 2020年03月12日
- 
  シート防水工事既存のバルコニーの構造材を補修、補強しました。バルコニーの立ち上がりを新たに作りシート防水をしました。 
- 16. 2020年03月10日
- 
  天井ボード張り天井にクロス下地のプラスターボードを張っています。 
- 17. 2020年03月08日
- 
  無垢フローリング張りメインフロアーのオークの無垢フローリングを施工しました。 
- 18. 2020年03月06日
- 
  バルコニー解体正面のバルコニーのタイル張りを剥がしました。既存のバルコニーからの雨漏りが見られましたので、添え柱をして面材補強したり、構造材の入替えを検討します。 
- 19. 2020年03月05日
- 
  キッチン施工カップボードと造作壁との取り合いがあったため、早めにキッチンの施工を完了致しました。 
- 20. 2020年03月04日
- 
  窓枠施工新しい窓枠を設置しました。 
- 21. 2020年03月03日
- 
  サッシの入替え、外部補修既存の窓を撤去し、新しくペアガラスを施工しました。窓の外周部分は左官補修しました。 
- 22. 2020年02月27日
- 
  下地工事クロス下地のプラスターボードを張っていってます。間接照明の下地も作りました。 
- 23. 2020年02月19日
- 
  天井断熱天井にもギッシリと二重に断熱材を敷き詰めました。 
- 24. 2020年02月15日
- 
  体力壁2階の角がのっている1階部分に面材体力壁を設け、耐震補強しました。 
 建具の下地や電気配線も行いました。
- 25. 2020年02月07日
- 
  足場外壁塗装や補修の為に足場を組みました。 
- 26. 2020年02月06日
- 
  壁断熱施工壁内に湿気が入り込まないよう、ピシッと張り伸ばして高性能グラスウールを施工しました。 
- 27. 2020年02月01日
- 
  床板施工床下にしっかり断熱材を敷き詰め、構造用合板で水平剛性を取りながら床を作りました。 
- 28. 2020年01月31日
- 
  ユニットバス施工奥様こだわりのLIXILのユニットバスを施工致しました。 
 設置寸法ギリギリだったため、メーカーの担当者さんと現地打合せを何度もしました。
- 29. 2020年01月29日
- 
  防水テープ施工既存の外壁の内側に防水紙が無かったことから、サイディングの継目に防水テープを施工しました。 
- 30. 2020年01月28日
- 
  防蟻処理新しい土台や既存の大引に防蟻、防腐処理をしました。 
 土間を施工したことで、白蟻被害も少くなることかと思いますが、更に予防策として5年保証が付いている防蟻施工をしました。
- 31. 2020年01月27日
- 
  土台新設と床断熱設備の仕込みが終わり、土台を取り付けました。大引間には省エネ等級4がとれる断熱材を敷き詰めます。 
- 32. 2020年01月23日
- 
  設備配管防湿土間コンクリートが固まり他人が乗れるぐらいになってきたので、設備配管を施工しました。 
- 33. 2020年01月21日
- 
  防湿土間打設本日、床下の防湿土間コンクリートを打ちました。前面道路の狭さや作業場を通ってのお住まいであるため、一輪車にて人力で打設致しました。 
- 34. 2020年01月18日
- 
  中間打合せ構造躯体が見えてきた段階で一度現地でお施主様と打合せをしました。 
 現状の様子、雨漏りや白蟻の痕跡はないか、躯体が見えている間にどんな工事をしておいた方が長持ちするか等。
 お施主様に詳しく現地で説明し、方向性を決めたした。
- 35. 2020年01月15日
- 
  土間準備床下に土間を打つ前の防湿工事、メッシュ筋を施工しました。 
- 36. 2020年01月14日
- 
  筋違いプレート既存の筋違いに構造金物を上下全てに取り付けました。 
- 37. 2020年01月13日
- 
  構造金物施工続き全ての柱と梁に金物を付けていきます。 
- 38. 2020年01月12日
- 
  補強金物取付現基準で構造金物の取付が基本となっておりますが、この時代は構造用金物が無かった為、全ての柱、梁に構造用金物を取付、接続部を強化しました。 
- 39. 2020年01月09日
- 
  解体2だんだんとスケルトンになっていきました。 
 躯体から筋交いも現れました。
- 40. 2020年01月07日
- 
  解体開始2階の解体と設備の撤去を行いました。 
 壁を捲ってみると断熱材が入っていないところがありました。今回はしっかり断熱材を入れて夏は涼しく冬は暖かい住まい作りをしたいと思います。
- 41. 2020年01月06日
- 
業者会議急遽、着工前の業者会を行いました。 
 電気屋さん・設備屋さん・大工さんと一緒にお施主様の工程や工事内容について会議をしました。
- 42. 2019年12月25日
- 
  既存写真解体前の既存住宅です。 
