【戸建リノベ】室内窓で採光を取り入れ明るいお家へ

上京区 K様邸

リノベーション|戸建て

建築中レポート

1. 2025年06月28日
玄関タイル

タイル工事

本日はタイル工事を行いました。
こちらは平田タイルのアースエッジ AEG-22というタイルになります。

2. 2025年06月27日
手すり

階段手摺

本日は階段の手すりの取り付けを行いました。

3. 2025年06月27日
吊り戸棚

トイレの吊り戸棚の扉の施工

本日はトイレの吊り戸棚の扉の施工を行いました。
こちらは建具屋さんに作って頂きました。

4. 2025年06月26日
洗面化粧台

洗面化粧台

本日は洗面化粧台の取り付けを行いました。

こちらはLIXILのピアラという洗面化粧台になります。

5. 2025年06月26日
トイレ

トイレ

本日は設備工事でトイレの交換を行いました。

こちらはLIXILのアメージュシャワートイレというシリーズになります。

6. 2025年06月25日
玄関収納

収納ボックス

本日は玄関収納の施工を行いました。
こちらはPanasonicの玄関収納コンポリアシリーズのチェリー柄になります。

7. 2025年06月20日
電気工事

電気工事

本日はエアコンや照明器具の取り付けなど、電機工事を行いました。

8. 2025年06月18日
クロス

クロス工事

本日もクロス工事になります。

本棚の壁面はクロス仕上げになります。

9. 2025年06月17日
クロス貼り

クロス貼り

本日はクロス貼りを行いました。

10. 2025年06月16日
土間打ち

土間打ち

本日は土間打ちを行いました。
今回のリフォームで拡張した玄関土間に玄関タイルを貼るために、段差を無くしました。

11. 2025年06月15日
パテ

クロス工事

本日はクロス工事でパテ処理を行いました。
石膏ボードのジョイント部分や、ビスの穴にパテを打って平にしていきます。
クロスを綺麗に貼るためには大切な工程です。

12. 2025年06月14日
板金

下屋の板金カバー工法

本日は、雨漏りの形跡があった下屋を、板金にてカバーしました。
雨漏れがあると、家の構造が弱くなる原因となるため、早急に対処しなければいけません。

13. 2025年06月13日
システムキッチン

キッチン

本日はシステムキッチンの施工を行いました。
こちらはLIXILのシステムキッチン シエラS シリーズになります。

14. 2025年06月09日
塗装

木部塗装

本日は木部の塗装を行いました。

こちらはキッチンの笠木で、水に強いウレタン塗装を行いました。

15. 2025年06月05日
本棚

造作本棚

本日は造作の本棚を作りました。
天井まで高さがある本棚でとても良い仕上がりです。

16. 2025年05月31日
ストリップ階段

ストリップ階段

本日はストリップ階段の施工を行いました。

17. 2025年05月26日
室内窓

室内窓

本日は内窓を施工しました。

こちらはパナソニックの室内窓になります。

18. 2025年05月21日
石膏ボード貼り

ボード貼り①

本日は石膏ボード貼りです。

これまで、石膏ボードの幅に合わせて立ててきた柱に適切な間隔でビスで石膏ボードを留めていきます。

石膏ボードは不燃性があり、施工性も良く、優れた建材です。

19. 2025年05月20日
建具②

建具②

本日も建具を施工しました。

こちらの収納の折れ戸は既存のサイズに合わせてオーダーしたものになります。

色はウォールナットです。

20. 2025年05月19日
配線

配線

本日は柱の間に配線を通しました。

こちらの柱に石膏ボードを貼っていくのですが、その前にスイッチやコンセントがから場所に配線を通しておきます。

21. 2025年05月17日
ドア

建具

本日は建具の施工を行いました。

こちらはパナソニックのドアで、色はウォールナットで、既製品サイズのものになります。

22. 2025年05月16日
キッチンまわり

キッチンまわり

本日はキッチンの下り天井や、キッチンの腰壁の施工を行いました。

23. 2025年05月15日
養生

フローリング④

フローリングの施工後は養生を行い、工事中の傷や汚れを防止します。

24. 2025年05月14日
フローリング

フローリング③

本日も2階のフローリング貼りの続きです。

使用したフローリングはパナソニックのマイスターズウッド ダブルコート(アカシアクリア色)になります。

25. 2025年05月13日
フローリング

フローリング②

本日は2階部分のフローリング貼りを行いました。

部屋が広いので特に、フローリングをきちんと真っ直ぐ貼らないと、部屋の隅と隅で板の幅が変わってきてしまいます。

墨出しという作業で基準となる線を引き、その基準に沿って真っ直ぐ丁寧に施工すると、綺麗に仕上がります。

26. 2025年05月12日
フローリング

フローリング貼り①

本日はフローリングを貼っていきました。

こちらの部屋はもともと和室で、畳からフローリングにリフォームしました。

使用したフローリングは東洋テックスの匠ラスティック(ブラックウォールナット色)になります。

27. 2025年05月08日
間仕切り壁

間仕切り壁の下地

本日は間仕切り壁の下地となる柱(間柱)を建てました。

こちらは収納を作る予定です。

28. 2025年05月07日
管工事

管工事

本日は設備屋さんに来て頂き、給水管や排水管の仕込みを行なって頂きました。
床板や壁板を貼る前に、必要な箇所に配管を持っていきます。
こちらの写真は、3階のバルコニーで水が使えるように給水管を外壁の中に通している様子です。

29. 2025年04月30日
床

床下地2

本日も床に合板を貼っていきました。

適切な長さのビスを根太という構造用合板を受ける木材に適切なピッチで打っていきます。

30. 2025年04月28日
床下地1

床下地1

解体が終わり、床下地工事に入りました。

31. 2025年04月27日
解体4

解体4

こちらは階段スペースです。
階段は既存を利用し、室内窓を新設して、2階の採光を階段へも取り入れます。

32. 2025年04月26日
解体3

解体3

2階はフローリングの張り替えをします。
表面のフローリングのみめくる予定でしたが下地の合板がボロボロになってしまうため、下地合板ごとめくらせていただきました。新たに合板から張り直しします。

33. 2025年04月24日
解体2

解体2

玄関は土間スペースを拡張します。ご趣味の自転車を置いたり、メンテナンスするスペースとなります。

34. 2025年04月23日
解体1

解体1

こちらは3階の和室です。
和の雰囲気は残しつつ、フローリングへと変更します。押入れは既存を利用し、本棚を新しく造作します。

35. 2025年04月22日
室内養生

室内養生

室内は既存を利用するところ、新しくするところとがあり、既存部分には解体前に養生をしています。

36. 2025年04月21日
解体前準備

解体前準備

新たなリノベーションのスタートです。室内はリフォームをされていて比較的にきれいなお家でしたが、お二人で住みやすい間取りへと変更します。

お施主様との家づくり

 

新築もリノベーションも

お 家 づ く り 無 料 相 談 会

「家のこと相談したくてお電話しました」と
お気軽にお話しお聞かせください

℡:0120-066-035

 住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8
定休日/日曜日(※ご予約の方はお問合せ下さい)

現場レポート
現地調査依頼
資料請求