現場レポート
すべて|すべて
家事導線を考慮した子育て注文住宅
滋賀県守山市S様邸
建築中レポート
- 1.2022年06月17日
-
2階床防音対策
2階の構造用合板の上に、強化プラスターボードを貼りました。
サウンドカットと言うボンドを使用し、貼っていきます。
- 2.2022年06月13日
-
屋根、外壁
ガルバリウム鋼板の屋根が完成!!
外壁の下地(通気工法)を施工しています。
瑕疵保険でも検査される項目の窓と下屋の距離をしっかり取って、雨漏れ対策!!
- 3.2022年06月10日
-
(中間まとめ)構造金物締め付け~現場発泡ウレタン吹き付け施工
(中間まとめ)構造金物締め付けから現場発泡ウレタン吹き付け施工までの一連を、まとめました!
①構造金物締め付け確認(仮締め→マーキング→本締め)
②シロアリ防止対策:柱などへの防蟻処理
③屋根の通気を持たせるためのシート貼り
④中間検査(合格!)
⑤現場発泡ウレタン吹き付け施工
- 4.2022年06月06日
-
天井下地
天井下地工事。
リビングの天井全体を照らす間接照明を付けます。
間接照明は付けたけれど、意外と消しっぱなしなお家もあると聞きます。
せっかく作った間接照明を十分に生かすため、主照明のダウンライトの照度を抑え、間接照明+ダウンライトでリビング照度が素敵になるように計画をしました。
- 5.2022年06月04日
-
通気シート
天井断熱は気密性を十分に考慮した吹付現場発泡ウレタン。
それを屋根面に直接吹き付けると屋根裏の通気が取れないため、透湿防水シートを垂木に打ちつけ、屋根裏の通気をとりました。
屋根面に棟換気を設け、軒先から空気が入り、垂木間を風が流れ、棟換気から空気が抜ける仕組みになっています。
- 6.2022年06月01日
-
構造金物取付
耐震等級3で筋違いが通常の1.5倍あります。
全ての耐力壁の柱頭、柱脚に構造用金物などなど、金物補強の工事をしていきました。
木造では、この金物の検査(中間検査)があり、確認検査機構の検査員の方がチェックしに来られます。
この日、検査に来られ、合格頂いております。
- 7.2022年05月25日
-
雨漏れ対策
新築の家づくりにおいての雨漏れ対策として、①透湿防水シート、②コーキング処理は当然行われますが、実は家づくりにとってとても大切な雨漏れ対策の第三の強い味方!…(あまり聞きなれないかもしれませんが)「捨てフェルト」施工を行い、何十年先も雨に強い家づくりをしています!
- 8.2022年05月20日
-
FRP防水工事
職人さんにバルコニーへFRP防水を施工して頂きました!耐食性や耐水性に優れているといわれるFRP(繊維強化プラスチック)。軽量な素材でありつつも耐久性が高いのも特徴です。
まずは下地をしっかりと洗浄し、下地処理を行います。その後、樹脂をしっかりと塗り上げていき、最後にトップコートできれいに磨き上げていきます。
- 9.2022年05月14日
-
上棟げ(午後からは晴天に♩)
お天気が心配されましたが、午後からは徐々に晴れ間が見え汗ばむ陽気に。お施主様、誠に、おめでとうございます!
- 10.2022年05月14日
-
上棟
本日晴天の中、無事棟上げ完了しました。
お施主様にも見に来て頂き、大工さんや職人さんに差し入れも頂きました。
ありがとうございます(≧∀≦)
さすが49坪の構造!!
大きかったです。
- 11.2022年05月12日
-
土台と基礎
土台にアンカー墨付けをして、削孔していきます。基礎と土台をつなぐ大事な工程。削孔後は、スクリューワッシャーで締め付けていきます。不安定なお天気のため、雨天時の養生もしっかりと行い、次工程の棟上げに向けて備えます。
- 12.2022年05月09日
-
アンカーボルト長さチェック
基礎工事が終わり、土台敷きの準備です。
土台を留めるアンカー長さのチェックを行いました。
- 13.2022年05月06日
-
内部配管
床下の水回りの配管工事をしました。
木造は5年に1回、防蟻処理をするといいと言われてます。
防蟻をするのに床下へ潜るため、人通口が配管で塞がらないことも大切です。
- 14.2022年04月23日
-
基礎工事5
立ち上がりのコンクリート打設、養生期間経過後、型枠をとりました。
- 15.2022年04月15日
-
型枠コンクリート打設
立ち上がり型枠にコンクリート打設をしていきます。乾燥まで少し時間を持たせ、強度が達したら続いては型枠外しへとうつっていきます。
- 16.2022年04月11日
-
防蟻処理~床下コンクリート打設
始まりました、新築注文住宅のお家♩
基礎工事の前工程となる『防蟻処理』から『床下コンクリート打設』へと進んでいます!
- 17.2022年04月10日
-
基礎工事4
立ち上がり部分の型枠の施工をしました。
- 18.2022年04月01日
-
基礎工事3
ベースの配筋、立ち上がりの配筋を施工しました。検査は4/5になります。
- 19.2022年03月29日
-
基礎工事2
墨出し用の捨てコンを打ちました。
- 20.2022年03月28日
-
基礎工事1
ベース基礎の形を作り、防湿フィルムを施工しました。
- 21.2022年03月26日
-
土壌防蟻
建物の大きさ全体の土壌に防蟻処理を行いました。
- 22.2022年03月22日
-
地盤改良
本日、柱状改良を行いました。
- 23.2022年03月12日
-
地鎮祭
大安のお天気抜群のよき日に、地鎮祭をとり行いました。
ご主人様、奥様のご家族も皆さん来てくださり、工事の安全を祈願しました。
- 24.2022年01月24日
-
地盤調査
敷地の地盤調査を行いました。
お施主様との家づくり |
お 家 づ く り 無 料 相 談 会 「家のこと相談したくてお電話しました」と 住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8 |