【対面キッチンへ変更】家族の成長に合わせて使い方を見直します。
宇治市 Y様邸
リノベーション|マンション
建築中レポート
- 1. 2024年10月03日
 - 
一期工事終了
設備機器類の設備配管を接続し、室内美装を行いましてリビングゾーンの一期工事が終了しました。荷物移動の期間を経て、残りの1部屋の工事にかかります。
 
- 2. 2024年10月02日
 - 
防音フロア
元の和室は防音フローリングを貼っています。朝日ウッドテックの突板のフロアです。
 
- 3. 2024年10月01日
 - 
洗面台取付
洗面台はリクシルの奥行きが450の商品を採用しています。奥行きが浅い洗面台のため、鏡は1面鏡になっています。
収納を確保するため、横にニッチを設けて少しでも収納を確保できるような工夫です。 
- 4. 2024年09月30日
 - 
床材
床材は既存のフローリングの上にLAYフローリングを上張りしています。
 
- 5. 2024年09月28日
 - 
クロス工事2
元の和室を一部リビングに取り込んでいます。そのため、天井の高さに違いが出来てしまうのですが、そこに木目クロスを、貼りあえて目立つようにしてアクセントにしたように見せています。
 
- 6. 2024年09月25日
 - 
クロス工事1
こちらはリビングのアクセントクロスです。
柄もきれいで一見タイルを貼っているようにみえます(^^) 
- 7. 2024年09月21日
 - 
リビングニッチ
リビングにはインターホンニッチを設けました。家型にくり抜いています。
 
- 8. 2024年09月19日
 - 
ボード貼り
内部のボード貼りを終えると、クロス工事へと進んていきます。
 
- 9. 2024年09月17日
 - 
収納棚取り付け
ボード貼りが進んでいくと、枕棚などボード貼りのあとに取付する棚板類の取付にかかります。
 
- 10. 2024年09月17日
 - 
洗面所ニッチ
洗面台横にはニッチを設け、歯ブラシなど少し小物を置くことができるスペースを、設けました。
 
- 11. 2024年09月15日
 - 
トイレ小物棚
トイレの小物棚は造作して壁にのみ込ませて取り付けしています。ブラケットもなくスッキリと仕上がります。
 
- 12. 2024年09月10日
 - 
天井ボード貼り
もと和室の天井はクロスが張ることができるように石膏ボードへと張替えをしています。
 
- 13. 2024年09月05日
 - 
ユニットバス施工
ユニットバスの組み立てを行いました。
ユニットバスやキッチンは各メーカーごとに組み立て専用の職人さんがいるため、メーカーさん施工にて設置をしていただいています。最終の水、湯の通水は弊社手配の設備屋さんで行います。 
- 14. 2024年09月02日
 - 
キッチンダクト
キッチンの換気扇の排気ダクトは今はほとんどが150Φの筒状のダクトですが、稀に角型のダクトが入っているときがあります。
この角型から現行の丸型へと変換するプレートをつけてからダクトをつなぎます。 
- 15. 2024年08月29日
 - 
間仕切り壁
キッチンが壁付型から対面キッチンへと変更をします。その場合、壁際に配管を通して壁を、ふかして新しいキッチンの場所へと配管を行います。
 
- 16. 2024年08月26日
 - 
天井下地
元の和室になっている2部屋は和天井のため木下地のピッチが荒くなっています。新しくクロスを貼るために天井を落として、新しくやり替え石膏ボードが貼れるように下地から変更しています。
 
- 17. 2024年08月24日
 - 
設備配管
解体が終わると、すぐに新しく設備配管を行います。水、湯、排水パイプともに新たな配管に交換しています。
 
- 18. 2024年08月22日
 - 
解体終了
解体工事が終了しました。間仕切り壁が無くなるとかなりお部屋が広くなったように感じます。
 
- 19. 2024年08月20日
 - 
着工
水回り設備と内装を一新して長く住み続けられるお家へのリフォーム工事がスタートしました。室内は既存の床の上から上張りするため、養生シートを敷いています。
 

