Shii 自己紹介へ

キッチン前がモノでごちゃごちゃするあなたに!!

公開日:2025/08/06(水) 更新日:2025/08/27(水) すべて建築士 Shii住まい

キッチンの前、めっちゃ散らかるんだけど!!!

 皆さん、そんな思いしたことないですか?

 

リビングに収納があっても、そこまで行って収納がめんどくさい・・・

後で片付ける・・・と思っていても、ずっとそこに置きっぱなしはあるあるですよね?

収納スペースがあっても何かと作業するキッチンやダイニングスペースに置きがち。

今回はキッチンの前に収納をテーマにしていきます!

 

①キッチン本体に収納があるもの

☆ペニシュランキッチン

オープンキッチンで天板はフルフラットになります。

・片方に壁があると【壁付け】

・両端に通路があると【アイランド】

この様に壁があるかないかで呼び方が変わります。

 

メリット:キッチンと収納に統一感があるためスッキリとした印象

デメリット:収納の奥行きサイズは既製になるためA4サイズがギリギリの可能性あり

 

②造作収納

★I型キッチン+造作収納

I型キッチンに腰壁を造り、カウンター・収納を造作にて作成

 

メリット:腰壁の為、キッチン風景が隠せれる

     造作収納の為、奥行きサイズ・高さサイズを自由に作成可能

デメリット:造作だからといって減額にならない可能性あり・・・

 

このようにどちらにもメリット・デメリットはございます。

では写真付きでご紹介していきます。

 

☆施工例①

★タカラスタンダード

観音開き戸ではなく、スライドの引き戸

ダイニングテーブルを置いても大開口で出し入れが可能

 

 

☆施工例②

★トクラス

片側を収納にしてもう片方はカウンターに

収納がない分、カウンターで軽食出来るよう椅子の収納が可能

 

 

 

★施工例①

集成材(木目)

カウンター・側面は集成材の本当の木

扉は集成材の近似色で化粧合板にて作成

Check

カウンター下は小物がサッと置けるようにオープン

残りの下を収納スペースに

アクセントとしてタイルを貼りました♪

 

 

★施工例②

集成材(木目)+化粧合板

カウンターは集成材の本当の木

側面・扉は化粧合板にて作成

Check

カウンター下は全て扉付きの収納

収納力は一番多いです

 

 

★施工例③

プチ収納

ティッシュや小物が置けるスペース。

Check

ダイニングテーブルとの高さを揃えてよりスッキリ・広々感UP

 

 

この様に自分たちのライフスタイルをイメージしながら、インテリアに合わせたり、お好きな雰囲気でご選定ください♪

キッチン単体での入替工事・リノベーション工事でも毎日使うキッチンのお困りごと、気兼ねなくご相談いただければと思います。

 

 


 

お問合せ

リノイチ相談会

 

 

1ページ (全122ページ中)