クローゼット活用術

公開日:2019/10/01(火) 更新日:2020/05/12(火) すべて住まいKIYAMA

先日、リクシル✖近藤典子先生の収納セミナーへ行ってきました。

近藤典子先生パンフレット

今回のセミナーではリクシルと近藤先生コラボの

【ヴィータスパネル】の紹介が主でしたが

その他にも家事動線の大切さや、リビングのあるべき形。などの近藤先生ならではの観点からのお話は

すごく興味があり、あっという間でした。

色々聞いてきましたが、今回はせっかくのなので

ヴィータスパネルのご紹介を軽く(*^_^*)

ライフステージの変化にあわせて持っているもの・収納したい物も変化していきますよね。

使い方・変化に合わせて収納スペースを変えらるのがヴィータスパネルです。

ウォークインクローゼットから押入まで、棚をアレンジしスペースを最大限に活用できます。

専用のサイドバーやフックなど後から1つ1つパーツを追加購入することが出来るので、使いながら変化や使い勝手に合わせて

お客様自身で進化させることが可能です(*^_^*)

 

 ヴィータスパネル基本のかたち

この基本の形から

ヴィータスパネル進化形

 こんなに色々なスタイルにチェンジすることができます(*^_^*)

息子は来年小学生になるので、クローゼットを右下のような勉強机にしようかと考え中です。

1部屋あいてますが、メインのリビングからは離れてるため

そんな離れた部屋で1人で宿題や勉強なんて絶対にしないはず。。。それなら目の届くリビング横の部屋のクローゼットを

ヴィータスパネルでアレンジしようかと思いました(*^_^*)

色々なアレンジが出来るのでいろんな妄想をしてる間にセミナーは終わったのでした。

暮らしがもっと楽しくなる

 

イベント

 

施工事例集を見てみる

 

資料請求

 

28ページ (全31ページ中)