先日から行っている、自宅の室内物干し場作りがようやく完成しました。
壁に室内物干し用のエアコンを設置。
物干し場とWICの間に簡易的なアコーディオン式の間仕切りを付けました。
最初は、何かオシャレな引戸を付けようかと考えてましたが、天井の下地補強が必要だったり、なんやかんやでお金がかかりそうだったので、簡単にDIYできる間仕切りをネットで頼んで自分たちで付けました。
湿気止めだけなので、全然オッケーでした(*^^*)
これで、物干し場が個室になった為、しっかり乾いてくれるでしょう。
共働きや花粉症などで
「室内物干し場」が現代住まいでは必須スペースとなってきています。
エアコンもランドリー専用のものも出てたりで電気代もそんなにかからないみたいですよ。
突然の雨の心配や、乾いた洗濯物の取込みなどの家事も省略でき、我が家ではここなしではいられないぐらい必要スペースです!
物干し場の有効寸歩は幅1360程と、二列物干しを取ると結構窮屈ですが、我慢できる広さ。
それよりもLDKが広い方がいいと感じます。
お客様と打ち合わせをするときに、実際に自宅で検証できてると、アドバイスしやすいです(*^^*)
暮らしがもっと楽しくなる |
施工事例集を見てみる |