先日から行っている、自宅の室内物干し場作りがようやく完成しました。
壁に室内物干し用のエアコンを設置。
物干し場とWICの間に簡易的なアコーディオン式の間仕切りを付けました。
最初は、何かオシャレな引戸を付けようかと考えてましたが、天井の下地補強が必要だったり、なんやかんやでお金がかかりそうだったので、簡単にDIYできる間仕切りをネットで頼んで自分たちで付けました。
湿気止めだけなので、全然オッケーでした(*^^*)
これで、物干し場が個室になった為、しっかり乾いてくれるでしょう。
共働きや花粉症などで
「室内物干し場」が現代住まいでは必須スペースとなってきています。
エアコンもランドリー専用のものも出てたりで電気代もそんなにかからないみたいですよ。
突然の雨の心配や、乾いた洗濯物の取込みなどの家事も省略でき、我が家ではここなしではいられないぐらい必要スペースです!
物干し場の有効寸歩は幅1360程と、二列物干しを取ると結構窮屈ですが、我慢できる広さ。
それよりもLDKが広い方がいいと感じます。
お客様と打ち合わせをするときに、実際に自宅で検証できてると、アドバイスしやすいです(*^^*)
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |