家づくりのポイント①
今週末開催の見学会会場となるお家の「家づくりポイント」を今日から4日間、こちらでご紹介していこうと思います。
都合があわず見学会へ行けないという方や、見学会はちょっと身構えてしまう(汗)という方もいらっしゃるかもしれません。
イベントページでもご紹介はしておりますので、少し重複する部分はあるかと思いますが、見たい部分を選んでみて頂くのにもいいかもしれません♪
動線の快適さ
とにかく、今回のお家は「動線」と「間取り」にこだわって作られたのが特徴の大きなひとつでもあります。
これまでマンション住まいだったお客様は、その暮らしをお気に入りでしたので、手狭になってきたお家もなんとか家族が暮らせればとの事でした。
しかし、どうしても人数が増えた家族全員が暮らすには少し狭い。
そんなことからお家さがしがスタートします。
出逢われた土地の敷地内の中で、今までのマンションでのような生活をするためには、「間取り」の工夫がとても重要になりました。
お客様と設計士との話し合いが何度も行われました。
お客様が大事にされたいのは、「帰宅後からの動線」です。この動線をいかに快適にするか。マンションの生活のような間取りにするか。この二点に特に力がそそがれました。
帰宅後動線
皆さんのお家は「洗面コーナー」はどこに配置されていますか。
玄関に近いところでしょうか。それとも、お風呂場に近いところでしょうか。もしかしたらリビング内にリフォームしたという方もいらっしゃるかもしれません。
「帰宅後にまずは手を洗いたい」という今回のご要望。帰宅後、玄関から近い場所に「手洗いコーナー」が配置されました。
ただいま→手を洗う
この流れ作業(動線)はマストだったお客様。
三面鏡のある洗面台は、パパと子どもはもちろん、大人ふたりが並んで歯磨きしてもOKなサイズ感です。
右へ向くと「浴室」。左へ向くと「WICL」があります。
大人気の乾太くんに、室内干しできる脱衣スペース。
反対側奥は、WICL。
帰宅後、手を洗ってそのままWICLへ行けば、上着やコートがいる冬場はハンガーにかけてそのままリビングへ。
特に上着を要しないこれからの季節でも、その名の通り「ウォークインクローゼット」という事で、リビングまで行けます。
↑左に少し見えているのは、洗面所の背面造作収納です。
クローゼットを通って、一周しました。
ただいま~から、ぐるっと一周(歩く)する自然な動線に設計されています。
そして、そのまま家族がいるリビングへ。
どうでしょう?
イメージ伝わっておりますでしょうか(;'∀')
見学会で得て頂けるメリットは、この「歩いた感じ」を実際に感じて頂けるところにあります。
歩いてみて、うーん、ウチの家だったらこうかなぁ?とか、こんなふうにも出来るのかな?と、具体的なイメージをして頂けやすいのではないかと思います。
いろんな会社様の見学をされて、あなたのお家づくりが楽しく進んでいくきっかけになりましたら幸いです。
続く、二回目は、「広いリビングとキッチンからのママコーナー」です。
*限られた延べ床面積の中で、いかに家族が集まるリビングを広くするか。これがまたテーマとなっています。
◤見学会参加してみたいです♪という方は下記から承っております◢
------------------
日程:5/24.25の土日です!
会場:京都市伏見区
ご質問、ご相談、参加お申込、お気軽にどうぞ。
-------------------
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |