お家のメンテナンスってどれくらいでするの?

公開日:2023/12/04(月) 更新日:2023/12/03(日) すべてSHINODA

こんにちはWakaです(*^^*)

 

お久しぶりです。

本日も前回に引き続き、実際にあったお客様からのご質問をご紹介したいと思います!

 

Q1.住宅を購入した際のメンテナンスはどの程度すればよいですか?

A1.住宅の多くの構造は木造になります。

木造住宅

木造の住宅は、多岐にわたる材料や設備が集まって成り立っているので、メンテナンスももちろん多岐にわたります。

 

例えば、一般的に利用される屋根材はガルバリウム鋼板と呼ばれる材質で、耐用年数が3040年と言われております。

屋根材/ガルバリウム鋼板

屋根材の種類にもよりますが、耐用年数が過ぎると葺き替え工事が必要になると言われています。

もちろん、メンテナスをすることでより良い状態が保たれ、ガルバリウム鋼板でメンテナンス周期は15年前後と言われています。

 

他にも、外壁材としてよく利用される窯業系サイディング・金属系サイディングで耐用年数は約40年と言われています。

外壁材/窯業系サイディング外壁材/金属系サイディング

屋根同様、外壁材の種類により耐用年数は異なりますが、同じくメンテナンスを行うことでよ

い状態が続きます。窯業系サイディング・金属系サイディングでメンテナンス周期は1015年と言われています。

 

ここまでは外部に関する事項でしたが、内部でいうと気になるのがキッチンやトイレ・お風呂だと思いますが、

すこーし長くなってしまうので水回り設備のメンテナンスについては次回でご紹介いたします!

 

弊社は工務店からスタートし不動産業をはじめているので、お家の悩みについてもご相談できます!

不動産購入前に不安なことなどあれば併せてご相談ください!!


 

お問合せ

リノイチ相談会

 

 

1ページ (全121ページ中)