あなたのお家はどんな収納?
こんにちは。
みなさんのお家の<収納>は、どんなタイプですか。
家具?建付け?それとも造作?・・・10年20年前と比較すると、収納のあり方市場にもずいぶんと広がりが出るようになりましたね。嫁入り道具に桐ダンス・・・なんていう昭和の時代からすると、ずいぶんと身軽になったなぁとも感じます。
マンション収納
こちらは、今年の夏に完工したマンション(in京都市右京区)のウォークインクローゼットです。
三角のとんがり出入口がかわいいですね(^^)
とんがり出入口の向こうにちらっと見える<本棚壁紙(クロス)>のある部屋は、<フリースペース>となっています。
フリースペース側から、ウォークインクローゼットを見るとこんな感じですね。
↓
もともとこの<フリースペース>は、<和室>でした。
<ウォークインクローゼット>の部分は、その和室の<押入れ>部分にあたります。リノベーションで、間取りはそのままに、押入れからウォークインクローゼットへと姿が変わったというイメージですね。
収納間取りを考える
ウォークインクローゼット自体は、両サイドの上部に<パイプハンガー>と<枕棚>を取り付けています。
ウォークインクローゼットを通り抜けて、その先へ進むと、洋室があります。
振り返ると、右手の出入口の向こうに<ウォークインクローゼット>がありますね。
そんなんです、向こうからもこちらからも行き来ができる間取りになっています。
そう考えると、クローゼットの両サイドに、<枕棚>と<パイプハンガー>があるというのは、理にかなっているのでは!?そんな気がします。
マンションの通風問題も解消
マンション暮らしの方からお寄せいただくご相談に多い<通風>問題。
女性設計士のみんながお客様と間取りを考えていく際、収納の位置や量だけでなく、<通風>にも配慮を配って計画しています。
(写真)からすでに確認いただけると思いますが、一番奥のリビングまで見えるようになっています。
つまり、玄関からリビングまでスーッと風が通り抜ける間取りになっているということですね!
「収納の量や場所(位置)だけじゃなくって、湿度・通風も改善したい!」とお考えの方は、ぜひ一度お話をお聞かせいただければと思います☻
公式LINEのお友だち追加がお済でしたら、トーク画面から<お名前><お困りごと>を簡単にお伝えいただきますと、設計士から折り返しご返信いたします♪
▷公式LINEはこちら(どうぞ、お気軽に!)
また、本ブログのファミクロ施工フォトは、ワンスター公式instagramでもご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
▷公式instagramはこちら(だいたい三日に一回のペースで投稿しています☆)


