白黒キッチンのある家
こんにちは。
先日、完工しました下京区のマンションリノベーション工事。
白がベースとなった室内に、キッチンの黒い腰壁が映えるLDKに仕上がりました。
黒い腰壁は、実は収納にもなっています。
両開きで、開けると迫力を感じますね。
リビングに広がりがちな雑多もゆったり収納できるサイズ感♪
もう一度、目線を引いて全体をみてみます。
キッチンの右手にくるのが造作カウンターです。
作業導線のいい造作カウンター
キッチンの並びに、パントリーと造作カウンターが新設されました。
こちらはもちろん、大工さん作になります。
上部には、本や雑貨がおける棚を一枚設けています。
大人ふたりが並んでもゆとりのある幅です。在宅仕事、家事の合間の用事ごと、子どもの宿題机、など、使い方は家族によっていろいろ。その時々で便利に活躍できますね。
リビングの間接照明
(写真左)リビングの壁にはアクセントでグレーの壁紙(クロス)が貼られています。さらに、その上部には間接照明が取り込まれました。撮影をしたのは日中ですが、夜はまた室内が違った雰囲気になりますね。
そのまま視線を中央にずらすと、天井から黒いアイアンがさがっています。
これ、何だと思いますか??
お家でトレーニング
実は、トレーニング用の懸垂バーなんです。
室内干し用のアイアンかな?と思いそうですが、確かに太さが違います。
コロナ以降、お家で運動やトレーニング、ストレッチなどをする機会が増えたという方も、多いのではないでしょうか。
場所を取らず運動ができるというのもいいですね♪
間仕切りを自由に

さらに、この懸垂バーの奥は、部屋になっています。
ロールスクリーンの上げ下げで、ひとつの空間になります。
親御さんが来たときの寝室用や、子どもが大きくなったときの子ども部屋など、こちらもまた家族の環境の変化に合わせて使い方いろいろ。ロールスクリーンなので片手でらくちん開け閉めできますね♪
どこまでリノベーションしたらいいのか分からない、とお困りの方は、お気軽にお尋ねくださいね♪
洗面や収納など、ほかの写真もご覧いただけます。
家づくりのご相談は、公式LINEからも承っております。
お名前と、お悩み内容を簡単にトーク画面よりお知らせください。
折り返し、担当者よりお返事いたします♪


