週末から少し気温が高くなるようですね(2ケタ代になる日もあるとの予報なので、このところの寒さが和らぐと思うと、少しホッとしますね)
さて、
数日前から出勤中の沿道で、ねこやなぎの花穂を見かけるようになりました。
3月~4月にかけて出来る花穂は、白とグレーのモコモコした毛の感じ、フォルムが、猫のしっぽに似ていることから「ねこやなぎ」と名付けられたそうです。
ちょっと近づいて触ってみると、ふわふわモコモコして気持ちがイイ=^_^=
ねこやなぎの他に、「しだれやなぎ」という品種もあるようで、検索で出てきた写真を見ると、本当にしだれ桜のように下向きに枝垂れていて、とても自分が知っている「ねこやなぎ」とは違いましたが、それもまた雰囲気があってよかったです。
春の訪れを感じる新芽やつぼみに出会えると、少し心がウキっとします^^
ちなみに、、、この「ねこやなぎ」
別名もあるようで、
植物ペディアによると、
【別名】エノコロヤナギ/コロコロ/ネコニャンニャン/チンコロ/カワヤナギ。と、ありました。
ネコニャンニャンにいたってはもう、
「猫」
ですね^^笑
春が待ち遠しいTOKUDAでした。
暮らしがもっと楽しくなる |
施工事例集を見てみる |