築浅中古戸建を購入し大満足ですが、その中でもちょっとした不満編おおくりします(*_*;
まずはお風呂です。
10年ほどなので、機器はまだまだきれいなのですが、壁パネルの柄がどうにもイマイチ、、、。
真っ白とかだったらよかったのですが謎のクローバー柄が帯状に入っており、少し昭和感のある柄でした、、、。
私の希望はこんな感じの木目柄だったのでパネルの上から浴室にも貼ることのできるダイノックシートを張りました。
スッキリとクローバー柄は隠れてしまい、理想の浴室となりました(^^
そして最近の浴室は多くの方が鏡やカウンター、収納棚はなしでにして、マグネット収納などを使用という選択をする方が多いのですが、私は逆でカウンター、鏡、収納棚が欲しいと思っていました。
実際、私の家の浴室は上の写真のようなタイプなので希望に合っているのですが、ちょっとした不満が(笑)
棚、3段も使いません。(*_*;
お風呂場イスに座って手が届くのは精々一段目くらいです。
わざわざ立って上の棚からボトルをとるまでもなく、カウンターにシャンプー、トリートメント、洗顔、ボディソープ十分並びます(*´▽`*)
3段の棚の必要性とは、、、と思っています。
使わないのに、水気は飛ぶのでピンク汚れは発生し掃除は必要、ちょっとしたストレスポイントです。
普段使うボトルの本数、家族の人数に応じて棚何段あればいいのか、よく相談して設置ください(^^)
そして最近ショールームでもよく思うのですが、カウンターなどを削除しこのようにシンプルにすると、水栓の位置が低く設置になるメーカーさんがほとんどです。
なぜ高さ選べないんだろう、、、とよく思います。
カウンターはなくても、お風呂場イスは多くの方が使うと思うのですが、椅子に座ると水栓の位置はもう少し高く設定してもいいのではといつも思っています。
シャワーは問題なく使えるのですが、吐水口は下から水が出るので低くないのかな、、、と疑問です。
水栓の位置選べたらいいのになあと思います(^^)