【今だけ公開中】マンションモデルルーム見学会in京都市右京区西院
暮らしの工夫その4)
浴室脱衣コーナー
先日の投稿「洗面コーナー」を過ぎて、左手。
「浴室脱衣コーナー」があります。
床は、ブルーを基調にしたヘリンボーン柄。写真では、少しダーク?な印象ですが、実際にはもう少し明るく爽やかな印象です♪
そして、左手には、「洗面コーナー」と兼用している、タオル置きなどの「造作棚」。結構奥深いので、バスタオルも余裕もって置けるサイズ感です。
正面にも造作棚。
可動式の造作棚板を二段と、パイプハンガーを設けています。
ちょうど、下部が洗濯機置き場になっていますので、選択後にハンガーに掛けられるため、便利ですネ★
少し視点をずらして、右側へ。
キッチンへうつります。
(写真奥)に見える矢印部分が「ランドリーコーナー」です。
キッチンとキッチン収納
カップボードの両サイドに「収納スペース」が設けられています。
左側は、固定式棚の造作棚。この細い収納が意外と活躍してくれることが多いんですよね(^^♪
カップボードの上部は、グレーの「フラップアップ式収納」です。
パカッ!と扉を開けるタイプです。
身長160cm 満たない方でもラクに手が届く設計です。
そして、このキッチンの一番!?の見どころ。面白いヒミツがあります。
既に、InstagramやYouTubeでも動画でご紹介していますので、見て下さった方もいらっしゃるかもしれません。
↓この矢印の部分☆
開けると収納になっています。
こちらは、壁のスペースを活かしたキッチン収納で、ニトリの収納棚を活用しています。スライド式になっているので、普段使用しないときは、スッキリ収納、見えなくなっています。
調味料入れたり、ストック入れたりと、こちらも活躍できそうですね。
キッチンにいながら、リビングも一瞬で見渡せる間取り。
「収納」にもこだわったキッチン。
ただ、量が多いだけでなく、必要なところに必要な分があってこそ、活用できますね。
毎日立つ場所だからこそ、キッチンは使い勝手よくしたいもの。
見学される際は、普段の動きをイメージしながらいろいろ歩いてみて下さいね!
さて、続く次回は・・・「ランドリーコーナー」です。
見学にいらした方だけでなく、写真をご覧になった方、スタッフの中でも「うちにも欲しい」と好評の部屋干しコーナーです。
▼見学ご希望の方は下記からお申込みいただけます。
ご希望の日時をご選択ください♪折り返し、確認のご連絡をさせていただきます。
あなたの暮らしがより豊かになるひとつのきっかけとして、この見学会が役立てれば幸いです(>3<
暮らしがもっと楽しくなる |
施工事例集を見てみる |