【子供の成長に合わせて】間仕切り新設と小上がり畳コーナー増設
亀岡市N様邸
リフォーム|戸建て
 
建築中レポート
- 1. 2023年10月04日
- 
  着工 【養生・解体】本日から着工です。 
 今回の工事では主に1階小上がりの畳コーナーを増設。2階洋室を間仕切り新設し、2部屋に分割。
 
 まずは増築に関わってくる外部のデッキを一部解体していきます。
 
- 2. 2023年10月04日
- 
  【樋移設】増築することにより樋が既存位置では新設する外壁に当たってしまうので、既存スラブを斫っていきます。 
- 3. 2023年10月05日
- 
  【基礎新設】掃き出し窓を利用して小上がりの畳コーナーを造ります。増築になるため基礎を作ってき、まずは鉄筋を既存の基礎に差し込んでいきます。 
- 4. 2023年10月05日
- 
  【スラブ増し打ち】既存スラブが薄めだったため、荷重がかかってもいい様に更にまた増し打ちしていきます。 
- 5. 2023年10月05日
- 
  【既存廊下】既存廊下です。 
- 6. 2023年10月05日
- 
  【廊下開口】6畳の洋室を分割する前に、もう一つ出来る部屋の方に開口が必要になりますので、壁を破っていきます。 
- 7. 2023年10月05日
- 
  【既存洋室】既存6畳の洋室です。 
 
- 8. 2023年10月05日
- 
  【間仕切り新設】梁下で2つに分割していきます。 
 まずはMクロスで捨て貼りしていきます。
- 9. 2023年10月06日
- 
  【ブロック基礎】スラブが乾いたらブロックを積んでいきます。 
 
- 10. 2023年10月06日
- 
  【シナ合板】既存の建具類がシナ合板で作られていたため、雰囲気を合わせるように真壁でシナ合板を底目で仕上げていきます。 
- 11. 2023年10月07日
- 
  【断熱材】間仕切り壁新設の箇所に断熱材を入れていきます。 
- 12. 2023年10月07日
- 
  【PB】反対側の部屋はお施主様が柄クロスをご希望されてましたので、大壁で仕上げました。 
- 13. 2023年10月13日
- 
  【構造材】土台敷いて、柱を立てていきます。 
 バルコニー下で増築のため、なるべく有効を広く取れる様にオーバーハング内側でサイディングを収めるようにしました。
- 14. 2023年10月13日
- 
  【既存収納】既存収納です。 
 大きな洋室ですが、建具がなく仕切りたい時に仕切れずでした。
- 15. 2023年10月13日
- 
  【建具枠】それぞれ梁下・柱に3方枠を組んでいきます。 
 敷居はフラットレールで仕上げていきます。
 柱より左側はエアコンのダクトカバーがあるため、つづくりをしました。
 今後エアコンに何かあっても、脱着できる様シナ合板をビス留めしています。
- 16. 2023年10月14日
- 
  【サッシ】サッシを4箇所取付し、防水シート・防水テープを貼りました。 
 
- 17. 2023年10月14日
- 
  【養生】週末が雨予報だったため、しっかりとブルーシートで養生していきます。 
- 18. 2023年10月17日
- 
  【小上がり】サッシ下端で小上がり下段・上段の床板を敷き、四方枠を組んでいきます。 
 既存建具は全て造作で作られており、縦枠も全てしゃくってあったので、同じ様に合わせました。
 
 下部は引き出し収納となります。
- 19. 2023年10月17日
- 
  【外壁】サイディングを貼っていきます。 
 既存と色味は若干違いますが、デザインは同じものを使用しています。
- 20. 2023年10月19日
- 
  【PB】小上がり部分にPBを貼っていきます。 
 右手の色が違う部分は磁石が引っ付く壁Feボードを貼りました。
 
 サッシの部分にはゴミが溜まらないよう平板で塞ぎました。
- 21. 2023年10月19日
- 
  【建具】分割した洋室にも建具がつきました。 
 明かりとりのガラスを入れ、柔らかい光が入ってきます。
- 22. 2023年10月19日
- 
  【建具】各所に造作建具が吊られました。 
 全てシナベニヤで仕上げていきます。
- 23. 2023年10月20日
- 
  【塗装】1回目の塗装工事です。 
 建具・建具枠を手垢止めクリアーで塗っていきます。無塗装が薄ピンクですが、クリアー塗装すると黄色味になります。
 
 左のシナベニヤは無塗装
 建具は塗装あり
- 24. 2023年10月21日
- 
  【コーキング】サイディングの目地・サッシ周りにコーキングを打ちました。 
- 25. 2023年10月21日
- 
  【クロス】ビニールクロスを貼っていきます。 
 まずは小上がりから。
 こちらはイラストレーターの方に絵を描いて頂くとのことで、白をベースに仕上げました。
 
 磁石が引っ付く面はアクセントクロスです。
- 26. 2023年10月23日
- 
  【クロス】2階洋室のクロスを貼り終えました。 
 天井は蓄光のクロスです。
- 27. 2023年10月23日
- 
  【クロス】業務用の照明を使っていた為、照度が高いほど、蓄光が綺麗に光るみたいです。 
- 28. 2023年10月24日
- 
  【巾木】基礎の立ち上がり部分・スラブをモルタル化粧で仕上げていきます。 
- 29. 2023年10月26日
- 
  【仕上げ】各所最終仕上げです。 
 照明器具・可動棚を取り付けていきます。
 こちらはハムスターのゲージを置かれる予定。
 
- 30. 2023年10月26日
- 
  【造作引き出し】小上がりの下に収納を設けました。 
 4つに区切りそれぞれ引き出し収納となっております。
- 31. 2023年10月27日
- 
  【建具】小上がりの格子戸が釣られました。 
 既存に同じ格子戸を元にデザインしました。
- 32. 2023年10月28日
- 
  【塗装】2回目の塗装工事です。 
 格子戸・引き出しを塗装しました。
- 33. 2023年10月28日
- 
  【外部塗装】並行して外部塗装工事です。 
 ウッドデッキが色褪せしてたので、既存の茶色が汚くならないように赤茶系で仕上げました。
 キシラデコールのチークです。
- 34. 2023年10月30日
- 
  【サッシ】乳白色の防犯ガラスが本日取付られました。 
 納期が約40日だったため、防犯面を考慮し工事期間中はパネルで仕上げていました。
- 35. 2023年10月30日
- 
  【内窓】内窓を取付ました。 
- 36. 2023年10月31日
- 
  【畳】最後に畳を入れて小上がりコーナーの完成です。 
 

