【レッドシダー天井】3階建てのお家を耐震補強で暮らしやすく!
西京区 K様邸
リノベーション|戸建て
建築中レポート
- 1. 2024年06月24日
- 
  着工新しいお家のリノベーションが始まりました。こちらは2階リビングです。 
- 2. 2024年06月26日
- 
  3階解体断熱材は床、壁、天井全て新しく入れ替えます。断熱工事の際には内壁の石膏ボードは全て捲る必要があります。 
 あわせて、柱、梁の構造金物も新設します。
- 3. 2024年06月27日
- 
  室内養生内部床はフロアタイル仕上げの予定です。 
 上貼するので全て新しくなりますが、解体時に大きな傷が出来て貼る際に不陸ができないように養生をしています。
 床、階段は解体前に養生をしました。
- 4. 2024年07月03日
- 
  金物補強柱、梁の接合部、筋交いに金物を取付、揺れがおきた際に構造材同士が外れないような対策をしています。阪神淡路大震災よりも前に建てられた家にはほとんど金物はついていません。新た金物を設置し、補強します。 
- 5. 2024年07月06日
- 
  内部設備配管2階への設備配管のため、新たにパイプスペースをもうけています。 
 洗面台の背面をふかし、配管スペースとします。パイプからの音を防止するため防音材が巻いているパイプを使用しています。
- 6. 2024年07月11日
- 
  高圧洗浄外部屋根、外壁の高圧洗浄を行いました。 
- 7. 2024年07月13日
- 
  断熱工事床には新たに断熱材を敷き詰めます。 
 根太間に40mm、根太の下に25mmを入れ厚みが65mmになるようにしてあります。
- 8. 2024年07月18日
- 
  サッシ解体サッシの入れ替えに先立ち、既存のサッシを外しています。 
 サッシを撤去すると施錠が出来ないので、サッシ搬入の直前にサッシを撤去しました。
 これから新たなサッシの取付に入ります。
- 9. 2024年07月18日
- 
窓枠サッシ撤去職人さんが次々に手際よくサッシを撤去して下さいました。 
 出窓の枠や床板もスッキリ解体。
 欲しいところに欲しいサイズの窓をリフォーム新設していきます☆
 
- 10. 2024年07月20日
- 
  屋内配線工事電気屋さんによる内部の配線工事も取り掛かっています。 
- 11. 2024年07月20日
- 
  断熱材壁には新しく断熱材を新設しています。 
 グラスウール14Kの厚みが100のものを柱間に入れています。
- 12. 2024年07月22日
- 
  サッシ水切りシート水切りシートは下端だけでなく、角の入隅部分まで立ち上げてシートを貼っています。 
- 13. 2024年07月22日
- 
  サッシ水切りサッシの下端には水切りシートを施工しています。万が一サッシの隙間から雨が入ってきても、室内側へ入ってくるのを防いでくれる役割があります。 
- 14. 2024年07月22日
- 
  サッシ取付サッシの取付にとりかっています。 
 新しいサッシ開口に合わせて、周りは合板にて開口補修をしています。
- 15. 2024年08月01日
- 
  外壁工事外壁の下地工事に入っています。 
 既存の外壁の上に下地を打ち金属サイディングでカバー工法にて外観を一新します。
- 16. 2024年08月01日
- 
  カバー工法入れ替えもとの浴室にあったサッシのみ、室内側からのカバー工法にてサッシを取り替えしました。外壁を触らずにサッシを取り替え出来るので、リフォームの際によく使用します。 
- 17. 2024年08月01日
- 
  3階天井断熱材3階の天井断熱材をいれています。グラスウールの厚み155のものを入れています。 
 連日の猛暑の中、3階での工事が断熱材を入れることで少し暑さがマシになりました。
 断熱材効果偉大です。
- 18. 2024年08月02日
- 
  外壁工事正面の外壁のみ、サイディングのカバー工法にて見た目を一新します。金属サイディングがスタイリッシュな外観にイメージチェンジです。既存の外壁の上に木下地をおこして、その後耐水シートを張りサイディング材を施工します。 
- 19. 2024年08月04日
- 
  サイディング工事玄関の軒天はレッドシダーの木目天井となります。レッドシダーを張るための下地として合板を捨て張りしています。 
- 20. 2024年08月20日
- 
  カベ合板張り個室の壁は構造用合板仕上げです。 
 一般的に下地に使う合板を壁の仕上材として使用します。合板突きつけ面は目地を少しすかして底目地にしています。
- 21. 2024年08月20日
- 
  二階トイレ壁、天井の石膏ボード貼りが進んでいます。建具枠も取り付けられ、仕上げに向けて進んでいます。 
- 22. 2024年08月20日
- 
  二階ボード貼り二階の天井も外部と同じようにレッドシダーの木目天井となります。 
 下地となる合板を捨て張りしています。
- 23. 2024年08月28日
- 
階段壁のボード貼り傾斜面になっている階段箇所の壁面ボード貼り。 
 慣れた大工さんもさすがに大変!という部分ですが、丁寧な仕事でいつも有難いです。
- 24. 2024年08月29日
- 
  建具枠取り付け建具枠の取り付けをしています。 
 個室の入口にはアクセントでブルーグレー色になっています。
- 25. 2024年08月29日
- 
  UB枠浴室の入口には樹脂枠を使用しています。 
 水に濡れても腐りにくい商品です。
- 26. 2024年09月02日
- 
  レッドシダー張りリビングの天井と、外部の軒にレッドシダーを張っています。木目の濃淡の雰囲気が素敵です!このあとクリアの塗装を行います。 
- 27. 2024年09月04日
- 
駐車場リフォーム(天井はレッドシダー!)リビングの天井と同様、玄関軒下と駐車場の天井も『レッドシダー』でカッコよく!一枚一枚の木の色味、木目が違うところが味わい深い雰囲気に仕上がっていきます。 
- 28. 2024年09月21日
- 
  カウンター取り付けダイニングのカウンターを取付しました。 
 アール加工を施し、水にも強いウレタンクリア塗装を行いました。
- 29. 2024年09月21日
- 
  廻り縁構造用合板張りの面は巾木は取り付けず床に突きつけています。 
 ただ、加工の都合上カットしたものが上下いずれかに入るため、廻縁にて調整指定しています。)
- 30. 2024年09月21日
- 
  壁構造用合板張り一階の個室も構造用合板にて仕上げています。 
- 31. 2024年10月01日
- 
  仕上げ工事クロス貼りが終わり、仕上げの工事にかかっています。トイレはフロートタイプで床のお掃除のしやすい商品です。 
- 32. 2024年10月09日
- 
  リフォーム階段階段は既存の階段に上張りする商品を使用しています。側板、蹴込、踏面全て上からカバーするため、カラーイメージもガラッと変えることができます。 
- 33. 2024年10月09日
- 
大工さんによる階段部材施工風景リフォーム階段の施工をする大工さんです!上張りする部材すべて大工さんによる造作のため、木材カット面の微調整まで細かな仕事です。色目が大変美しい仕上がりになりました。 
- 34. 2024年10月09日
- 
  乾太くん取付脱衣所には、乾太くんを取付しています。 
 採用率の高いこちらの乾太くんですが、今回は洗濯機上に専用台を用いて設置しています。カウンターを造作して、低い位置に配置したりすることも可能です。使い勝手に合わせて選んでいただけます!
 

